しま〜ですが、、

chi-ca

2012年07月24日 14:32

先日の日曜日、子供達が夏休みの宿題で新聞を作る為、参考になればと、初めて「壺屋焼き物博物館」へ行きました。

三階まで展示場があり、器、シーサー、の有名な作り手方のミニシアターが上映されていて、とても勉強になりました。
やっぱり私たち家族以外は、観光客の方ばかり。
沖縄の人って私もそうですが、首里城はじめ、身近に素晴らしい文化がありますがあまり触れられてないですよね〜逆に本土の方が詳しかったり(^^;)
今日はせっかく壺屋にいるので、ないちゃーぐわぁーしーして、市場を探検。

友人から聞いてはいましたが、泉崎にある鮮魚店、つかさやに似た店がありましたよ〜
確か、「節子鮮魚店」ってかいてたはず。
つかさやと同様、お客様が沢山食べ飲みしていて外まで、焼き物の香ばしい香りが漂ってました。
また、公設市場って休みあるんですね〜
第4日曜日は休みなんですって!?
って事で、正面入口前にある琉宮でお茶する事に♪

壁には芸能人のサインや写真も貼られていて、かなり人気のお店のよう☆叉、店員さん方も優しくてセルフで、さんぴん茶も飲めます。
子供達は、パフェあんみつソースや、わらび餅アイス添えなど食べてご満悦V(^O^)

こちらのお店、元々サーターアンダギーやさんらしく、チョコがかかったものや色々種類あって、叉、リーズナブルでした!お土産にオススメです!!

たまには、あまり行かない観光地をゆっくりするのも楽しかったですよ〜
私、よく「写真うつしましょうか?」
とか、
「ねーねー、まず食べてみなさい」とか、値段を高めに言われたりと、よく観光客に間違われます。。
元の職場、空港でチェックインの際に、私の名札をみて「あんた、本当に大城(旧姓)?絶対内地の血が入ってるからお母さんに確認してみたら?」と本土の方に言われ、母に訊くと「はっさ、大変さ〜どういう意味(笑)」と(*_*)

ちなみに、うちの旦那は顔が濃いので、六本木とかに行くと、アラブ系の人に間違われます(笑)

chi-ca